「仕草」と「感情」の関わり
![]()
あるテレビで、スポーツ選手の精神面について話されていた。
例えば、野球などで、三振をしたとき、
どのような反応をするだろうか・・・?
その「仕草」が問題だと、
ある有名なメンタートレーナーが話していた。
「仕草」によって、
「気分」が大きく関わってきて、
その後の試合にも大きな影響を与えるとのこと・・・
アホな私は、
わざと冗談で、旦那の前で 「落ち込む仕草」をすることがあったが、
その話を聞いて、「すぐに止める!」ことにした! (笑)
実際に、こんなことがあった。
ある日、旦那と会話をしていたとき
私があまりよい気持ちをしない話題だった。
でも、決して、落ち込んでもいなかったし、
思ったほど、嫌な感情でもなかった。
しかし、私は、わざと
「落ち込む仕草」をしてしまった。
その後、本当に気分が作用されてしまった。
冗談のつもりで、「笑い」のためだったはずが、
「最悪な気分」になってしまった。
![]()
別の話では、「姿勢」と「感情」が関わっていると聞いたことがある。
例えば、「元気な人」が「猫背のような姿勢」を取ることはない。
一方で、「落ち込んだ人」が「どうどうと胸を張っている姿勢」を
することはない。
実は、私たちの「内蔵の位置」によって
「感情が変わる」とのこと・・・
おもしろい!
だから、昔から、「姿勢を正しく!」とよく言われるのかもしれない。
「仕草」つまり「姿勢」によって
「感情が変わる」
これを覚えて置くだけでも、
「自分で感情を選ぶ」ことができるということだ。
スポーツの世界で、大物になればなるほど、
勝ったとしても、あまり「表情を変えない」
これは、とても大事なことらしい!
また、「失敗」をしたり、何か起こったとしても
「表情を変えない」ということが大事。
あらかじめ、「アクシデントは起こるもの」だと
思うことによって、
「表情を変えない」つまり
「感情を変えない」という状態を作り出せるのだそうだ。
今年は、これも意識していきたい一つだ!
| 
 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング/アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ/市中芳江【1000円以上送料無料】 価格:1,836円  | 
![]()
doterra エッセンシャルオイル
通販(一般)購入はこちら↓
https://www.mydoterra.com/kanan/#/